アスペルガー傾向がある小学生中学生の保護者
「知的遅れのないASD発達障害、広汎性発達障害グレーゾーンの子供の
家庭での勉強できる方法、軽い自閉症スペクトラムの子の学習教材を知りたい」
広汎性発達障害、アスペルガー(ASD)などの発達障害の呼び方種類がありますが、最近では自閉症スペクトラムという総称が多いです。
自閉症スペクトラムで知的遅れがないタイプや、
発達障害、軽い自閉症傾向のあるグレーゾーンのお子さんに、
どういうふうに家庭学習させるか対応を試行錯誤しているご家庭も多いと思います。
私はアスペルガーとADHDの併発型の当事者で家庭教師経験のある2児の母親です。
子供のころ、お気に入りの漫画を繰り返し読んですっかりセリフを覚えてしまった記憶があります。
執着して繰り返すのが好きなんでしょうね。そういう特性をうまく生かして勉強につなげられると学力がつくと思います。
この記事の内容
- アスペルガー症候群とは知的遅れのない発達障害のこと
- アスペルガー傾向小学生中学生の学習には学校授業の予習がおすすめ
- ゲームや漫画の要素を子供の家庭学習に活用!自閉症スペクトラム対応
- コレクション、ゲーム、繰り返しが好きなアスペルガーの子に向く教材
- まとめ:お子さんの好きなものを生かして学習や経験を広げる
この記事を読めば、アスペルガー傾向を理解したうえでの家庭学習の方法がわかります。
お子さんの好きなものを生かして学習や経験を広げることができますよ。
アスペルガー症候群とは知的遅れのない発達障害のこと
アスペルガー症候群は、現在は自閉症スペクトラム障害に含まれます。
社会的なコミュニケーションや他の人とのやりとりが上手く出来ない、興味や活動が偏るといった自閉症の特徴があり、
アスペルガーは言葉や知的発達に遅れが見られない特徴があります。
参考;ASD(自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群) _ NCNP病院 国立精神・神経医療研究センター
https://www.ncnp.go.jp/hospital/patient/disease06.html
発達障害グレーゾーンについてはこちらでも詳しく書いています。↓
発達障害グレーゾーンかもと思ったらどうすればいい?小中学生は病院で診断?
アスペルガー傾向小学生中学生の学習には学校授業の予習がおすすめ
・学校の授業は予習しておく
・学年、学期の初めに、担任の先生に単元の進め方の計画を聞いておく
・予習は、教科書や副教材を見ておく、すこし問題を解いておく
・先生に頼んで、復習用のプリントなどは予習用にいただく
アスペルガー傾向などという自閉症スペクトラムやグレーゾーンの小学生中学生は、
音声より字や絵のほうが頭に残る傾向があるといいます。
一度にいろいろなことをするのが苦手な面もあるので、学校の授業は忙しすぎて集中しづらいかもしれませんね。
見通しがつくと安心するので、特に苦手な科目だけでも
学校の授業は予習しておくと落ち着いて授業を受けられる可能性があります。
学年、学期の初めに、担任の先生に単元の進め方の計画を聞いておくと役立ちますね。
中学生だと、5教科の年間の試験範囲のおおよその予定などを、面倒でも年度初めに教科ごとの先生に聞いておくと成績アップに効果的です。
予習は、教科書や副教材を見ておく、すこし問題を解いておくのもよいですね。
先生に頼んで、復習用のプリントなどは予習用にいただくようにしておくのもおすすめです。
お子さんの理解力についてはこちらの記事でも書いています。↓
理解力が低い子供が気になったら認知特性別に理解力を上げる対策を!
ゲームや漫画の要素を子供の家庭学習に活用!自閉症スペクトラム対応
・ゲームやマンガの中で、学習に活用できそうな要素を見つける
「自閉症感覚 かくれた能力を引きだす方法」テンプル・グランディン著より、以下引用します。
いちばん効果的な方法は、ゲームやマンガの中で、学習に活用できそうな要素を見つけることです。
人気のあるゲームは、だいたい宝物を探して冒険をする話がベースとなっています。「テレビゲームとよく似た冒険物語があるのよ」と説明して、本を読むよう仕向けましょう。
たとえば、電車に関心がある生徒なら、いろいろな科目で電車をテーマにします。
歴史の授業では鉄道の歴史の本を読ませ、算数では問題に電車を取り入れ、理科では現在と過去に電車が利用していた様々な動力について話し合いましょう。
好きなものをきっかけに関心の幅を広げてあげるのがよい、とグランディンさんはいっています。
お子さんの好きなものを親も一緒に楽しみながら、学力もつけてあげられるといいですね。
なお、発達障害当事者である私の子供のころを思い出すと、
家に百科事典や辞書図鑑類があり、いろいろ調べるのが好きでした。
中学まではあまり勉強に困らなかったです。
いまなら、辞書や地図帳のほか、パソコン、タブレット、スマホなどで、子どもが自分の力で色々調べられるようにしてあげるのはおすすめです。
私の子供たちも中学からパソコンを与えていますが、良い影響があったと思います。高校でのパソコンの使用にも困らなかったですし。
ただ、パソコン、タブレット、スマホはだらだらと時間をつぶしたりゲームSNS依存や見知らぬ人とのつながりなど、子どもだけの使用に注意も必要なので、
親がよく使い方をわかっていて与えるのが大事だと思います。
自閉症スペクトラムのお子さんにはADHD傾向も併せ持つお子さんもいます。
ADHDや発達障害については、こちらの記事でも書いています。↓
adhd勉強しないやる気がない子供の対策9選!集中力ない小学生中学生は?
コレクション、ゲーム、繰り返しが好きなアスペルガーの子に向く教材
アスペルガー、自閉症スペクトラムの子供は、コレクション、ゲーム、繰り返しが好きという傾向があることが多いと思います。
そういうタイプのお子さんに向く通信教育があります。
すららのおすすめポイント
・毎回ログインするとスタンプをもらえるなど、コレクション好きに向く仕掛けがある。
・アニメ教材をゲーム感覚ですすめることができる。
・1つのユニットを15分くらいの短時間で学べるので学習習慣の繰り返しも身につきやすい。
・英語や算数数学などの予習先取り学習や復習さかのぼり学習にも向いている。
すららについてはこちらの記事でも書いています。↓
発達障害やグレーゾーンの子供特徴と勉強法!おすすめ通信教育はすらら
まとめ:お子さんの好きなものを生かして学習や経験を広げる
- アスペルガー症候群は知的遅れのない発達障害
- アスペルガー傾向小学生の学習には学校授業の予習がおすすめ
- ゲームや漫画の要素を子供の家庭学習に活用!自閉症スペクトラム対応
- コレクション、ゲーム、繰り返しが好きなアスペルガーの子に向く教材
- まとめ:お子さんの好きなものを生かして学習や経験を広げる
すごく何かにこだわり執着するように見えるアスペルガー、自閉症スペクトラムの子もいますが、電車でも虫でも好きなものが出てくる絵本や算数の問題、科学の世界に興味を持つこともあります。
ゲームに出てくる龍が好きなら、歴史や物語、芸術に興味を広げることも可能でしょう。
親御さんも楽しんで、お子さんの世界を広げるのにお子さんの好きなものをいかせるといいですね。
記事中にも出てきたインターネット学習教材!すららについてはこちらでも詳しく書いています。
良ければ参考にしてください。↓