中学受験しないで東大に入った長女の小学校時代の塾なし家庭学習

長女は中学受験しないで、普通の公立中学、公立高校から東大文系に現役で合格しました。小学校時代は塾なしで、いわゆるママ塾でしたが、手探りで一貫性もありませんでした。

中学受験させてやることができないで、将来良い大学に行かせることができるのか…何度も悩みました。

中学以降がんばれるためには、小学校時代に基礎力を付けることがとても大事です。そのために母親ができることはたくさんあると感じます。

私自身は国立大受験の経験もない私大出身の主婦なのですが、できるだけ勉強で困ることのないように育てたいとだけ思っていました。勉強ができると、学校が楽しくなると思うからです。

こんな母親の子供も公立から東大に行く例があるわけなので、中学受験しない、させないからと、難関高校難関大学をめざせないわけではないことをぜひ知ってほしいです。

スポンサーリンク
目次

中学受験しない小学生の勉強面でやってよかったこと

娘が塾なしの小学校時代に家で勉強面でしてよかったことは以下のことです。

テストは100点を目指して最後まで書かなければならないと教えた。

できて当たり前の小1の最初の頃のテストが全然できていませんでした。

娘によくよくきくと、テストを受けて書くのが飽きたり、嫌になったら途中でやめてしまっていたことがわかりました。

テストは最後まで書かなくてはいけないということがわかっていなかったのです。

※大人がこれくらいわかるだろうと思うことを子どもは案外わかっていません。それが積み重なるとあとあと痛い目にあいますので、わかっていない前提でなんでも丁寧に教えること、何がわかっていないのか子供をよく観察することはとてもとても重要です。

具体的に本人にどう説いたかはよく覚えていないのですが、繰り返し、テストは100点を目指すためのもので、そのために時間いっぱい最後まで回答する努力をするものだということを教えました。

カチママ
カチママ

こういう大人にとって当たり前のことが子供には当たり前じゃないということをよく思い知った出来事でした。このおかげで、良い意味で子供に期待しすぎるのをやめることができたように思います。

算数の間違いノートを作り、間違った問題を再度解かせた。

ドリルや問題集なども買っていましたが、うまくやらせることができず、低学年のころ宿題以外の家庭学習でうまくいったのは、この間違いノートでした。


テストやプリントで間違った部分をわたしが書き写したり、切り貼りしたりしてもう一度解かせるというのを3年生のころやらせました。○付けはわたしがしました。

やる気がない時は一問でもやったらよしとしました。

これで、間違うとやり直しをする必要があるということが子どもにもわかり、高学年での高得点キープにつながったと思います。

テレビのそばに国語辞典と地図帳を置いておき、テレビを見ながらすぐに調べられるようにした。

これはありがちかもですが、実行していました。

新聞やテレビでわからない言葉が出てきて、子供に意味を聞かれると、辞書や地図帳で調べて見せました。

時間があれば、子供自身に調べさせることもよくしました。

いまは、つい電子辞書やスマホに頼りますが、わからないことをすぐ調べる子になりましたので、よかったと思います。

新聞(地方紙です)をとり、テレビ欄や四コマ漫画、間違い探しのクイズなどから一緒に見て興味を持たせた。

新聞は夫の仕事の都合でどうしても必要で取っていますが、保育園の頃から、間違い探しやクロスワード、テレビ欄や四コマ漫画などは時間のある時によく一緒に楽しんでいました。

大きくなるにつれて、一面記事やコラム、書評や、広告などにも興味を持つようになり、行儀が悪いですが、ご飯を食べながら新聞を読む子になりました。

英検を5級と4級を自宅学習のみで取らせた。

これは小5小6のころですが、英検の5級と4級を自宅学習でとりました。

やり方としては、1週間くらいでできるテキストにすべて答えを書き込んでしまい、親子でなんども音読するという方法です。

ある程度しっかり読めるようになったら、過去問をやらせて、合格点になるまで、テキストと過去問をいったりきたりしました。

中学に向けて英語に慣れていてほしいということと、テスト勉強をして、慣れない会場でテストを受けるということを多少経験してほしかったという理由で英検にはチャレンジしました。

本当は3級くらいまで取れると中学でもうすこし英語が得意だったかなと思いますし、もっというと、お母ちゃんの発音ではなくて、ネイティブの発音で学習できていたらもっとよかったのにとは思います。

NHKラジオの基礎英語もよかったです。基礎英語1の8月号だけ繰り返しCDを聴いて本読みをさせると、自然に基礎が身についてそのあとの勉強もしやすかったです。

あわせて読みたい
小学生の英検は何級を受ける?英検5級と4級を自宅で対策した方法 小学生の保護者「小学生の英検は何級受けるのが良いのか。知人のお子さんが小学校で英検3級や準2、2級など取る話も耳にする。うちの子は5級4級がやっとだが意味がある...

教科書ワーク(文理)でテスト勉強させた。○付けは親がした。

教科書ワーク低学年の頃も買っていましたが、実際役に立ち始めたのは小4くらいからだと思います。

カチママ
カチママ

学校の先生に面談の時などに「テストがある時は、親子でテスト勉強したいので、前日でもいいからできるだけ予告してください」と毎年頼んでいました。これよかったです!


そして、教科書やノートプリントなどをざっとみて、テスト範囲の教科書ワークをやり、親が○付けをしてやるというのをテスト勉強としてやっていました。

ちゃんと計画的にすべてやったわけではないので、1年間で実際には半分程度しかやれていないものが多かったですが、テストの前にはテスト勉強をする、という習慣と意識づけだけはできたと思います。

※いまなら

 無学年制のインターネット通信教育すらら

といったよい通信教育もあるので、間違いノートの切り貼りや○付けなどの親の手間暇もだいぶ軽減できると思います。

低学年の頃は4Bの高級鉛筆(ハイユニ)でひらがなや漢字の書き取りをさせた。

書道の先生に教えていただいたのですが、小さな子は筆圧が弱かったり、うまく鉛筆で書けなかったりするので、4Bなどのやわらかい鉛筆で字の練習をさせるとうまくいくことがあるそうです。

実際わが子もそうでした。

にくたらしいことに、同じ4Bでも安物の鉛筆では書きたがらず、ハイユニなどの上質な鉛筆だとよろこんで長い時間練習ができたりしました。

小3以降になるとだんだん硬めの鉛筆を好むようになりましたが、低学年の頃は柔らかい鉛筆でよかったです。

書道の先生との相性も良かったのか、字のきれいな子になりました。

音読の宿題は、しっかりきいてやり、言葉の意味や漢字の読みができているか確認した。

小学校の間は本当に音読の宿題から逃れられないのですが、ちゃんと読めていると言葉の意味や漢字の読みができている確認ができるので、大切だと思っていました。

イントネーションがおかしかったり読み間違ったりするのは理解できていない証拠なので、そこは注意して直させます。

あとは、親が聞くのも飽きてくるので、わたしは自分に言い聞かせることにしていました。

カチママ
カチママ

「いま、この音読で、この瞬間、美しい日本語がわが子に沁み込んでいくのだ」と。今が子どもにとって大事な時間だと意識するようにしたのです。

学校の国語の教科書は選び抜かれた名作が教材になっています。覚えるほど読み込んで得になることはあり、損することはありません。国語の点数にも直結しますが、生涯の国語力にはそれ以上の効果があると信じます。

小説家志望の人が、憧れの小説作品を自分の手で丸写しして文章修行するという例をいくつか聞いたことがあります。

まねることは学ぶことといいますが、小学校時代の音読には目に見えない力があると思います。

なお、子どもの小学生時代の勉強法や育児には反省点もあります。

以下の記事で書いています。↓

あわせて読みたい
東大に行った子どもの小学生時代の勉強方法の後悔、親の反省点 中学受験しないで公立中学、公立高校に進んだ長女が東大文系にすすみました。塾なしの小学校時代、わたしのひとりよがりの「ママ塾」には後悔がいろいろあります。 中学...

まとめ:一を聞いて十を知る子はあまりいない

特に第一子は期待しないつもりでも、過剰に期待してしまうことが多いと思います。

まずはできないことがとても多いと受け入れて、良い意味で諦めを持つと楽です。

本当に子供は何も知らないので、なんでも一から丁寧に教えてあげないといけないのです。

小さいころにそうやって手をかけておくと、だんだん自分で学ぶ力もついてきます。

そして、逆に子どもをよく観察することで、何をしてあげたらいいのかがだんだんわかってくるという面もあります。子供自身の行動が、親に子育てを教えてくれるかのように。

中学受験なしで難関大学を目指す小学生が選んだ通信教育はコレ!↓

無学年制のインターネット通信教育すらら
あわせて読みたい
東大生に経験者が多い公文と同じ無学年式のすらら、学研教室を比較 2018年3月東京大学新聞社のアンケート調査によれば、東大生のおよそ3人に1人が公文式経験者だったといいます。 公文式はどんどん先取りで計算力がついたり、英検取得で...
あわせて読みたい
中受なしで東大に入った長女の小学校時代の生活、習い事、過ごし方 中学受験しないで公立中学公立高校から東大文系に現役合格した娘の小学校時代の勉強以外の生活面や過ごし方についてご紹介したいと思います。 そんなに勉強に凝り固まっ...
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・大学生、社会人の二人の子を持つ母。子供たちは東大、旧帝大へ現役合格。
・家庭教師、通信高校サポート校の個人指導の経験あり。
・小学生中学生向け通信教育紹介や家庭学習法について発信しています。

目次