小学生の保護者「冬休みに子どもの苦手科目をしっかりまとめて復習させたい。何をやればいいのか?おすすめの通信教育や市販問題集ドリルワークなどの教材を教えてほしい。」
私の娘二人は、公立小学校出身です。
毎年、終業式に2学期の通知表あゆみをもらうと、1学期よりは厳しめの評価がついていることが多かったですね。
なので、3学期に向けてどう冬休みに復習の対策をするか悩んだものです。
小1小2の低学年、小3小4の中学年もそうですが、特に小5小6の高学年になると、中学入学も控えて焦りました。
ただ、小学校の冬休みって、クリスマスにお正月、帰省や旅行、日帰りレジャーやイベントなどで、案外忙しいんですよね。
我が家の場合母親以外の家族は、「お正月くらいのんびりさせてやれ」という空気ですし。
母親のわたしもそうしてやりたいのはやまやまなんですけどね(苦笑)。
そこで、今回は、あわただしい冬休みに効率的に苦手科目の復習をする方法や教材について、わかりやすく解説しようと思います。
通信教材と市販教材のどちらを選ぶのがいいのかという点で、通信教材をおすすめする内容になっています。
なぜ通信教材(教育)がよいのか実感できるはずです。
迷っている方はぜひお読みください。
小学生冬休み復習!学校のテスト・教材の見直しが基本
冬休み中に苦手克服をできるようにしたい
小学生が2学期までに習ったことを振り返り、
冬休み中に苦手克服をできるようにしたい
というのは、多くの親御さんがお考えのことと思います。
王道なのは、学校のテスト、プリント、ドリル、ワークなどを振り返り、できなかった問題を解きなおしたり、言葉を覚えたりする作業です。
復習ノートを作って問題を切り貼りしたり、書き写したりして解きなおすと効果がありますよね。
やったほうがいいと思います。
で、こういう【王道の復習】は、
やったらいいことはわかるけど、正直ちょっと時間がかかる。
正直、返ってきたテストやプリントは点数を見たら捨ててしまっていることも多い。
かもしれませんね。
一応、学校のテスト・教材の見直しという【王道の復習】の仕方を以下書きますが、
実はこの作業大幅にショートカットできる方法もあります。
【王道の復習】をショートカットして効率よく復習したい方は以下を飛ばして、
におすすみください。
学校のテスト・教材の見直し【王道の復習】
では、ここから学校のテスト・教材の見直し【王道の復習】をまとめます。
学校のテスト・教材の見直し【王道の復習】
- 小学校のカラーテスト、小テスト、ドリル、ワークを解きなおす。
- 冬休みの宿題も苦手のあぶりだしに活用!
- 苦手科目、ヌケモレがわかったら復習用の教材探しと計画表づくり
以下やることをまとめます。
小学校のカラーテスト、小テスト、ドリル、ワークを解きなおす
小学校のカラーテスト、小テスト、学校配布のドリル、ワークなどのできてないところから復習ノートを作るのがベスト!
間違った問題をコピーして切り貼り、書き写すなどして、子どもに解きなおしをさせる。
できれば、親がそれを見て○付けをしてあげるとやりっぱなしにならず、定着もよくなる。
冬休みの宿題も苦手のあぶりだしに活用!
学校から2学期までの重要事項について復習するプリントやワークが出ることが多い。
これもただやるだけでなく、しっかり活用して習得内容のヌケモレをチェックし、上記同様にまちがったところを復習ノートに加えるとさらによい。
苦手科目、ヌケモレがわかったら復習用の教材探しと計画表づくり
上記復習ノートの作業がある程度できたあとは、さらに、苦手科目、学習内容のヌケモレを補うための、家庭学習用の教材を探す。
教材が見つかったら、学習計画をたて、計画表に基づいて進めていく。
以上、【王道の復習】でした。
やったほうがいいことはわかるけど、ノートを作るだけで手間がかかりすぎて、きちんとすべてやるところまでたどり着けるか、正直不安ですよね…。
次の章では、もう少し効率よい教材を使った方法をご紹介します。
冬休みに使う問題集は小学生なら通信教育か市販テキストか?
上記でご紹介した【王道の復習】ではなく…
小学生が冬休みに効率よく苦手克服の復習ができる教材は、
無学年制教材!対話型アニメーション、インターネット教材【すらら】です。
以下、すららと書店などで購入できる市販教材を使った場合のメリットデメリットをご紹介しています。
市販教材にもメリットはありますので、もちろんご家庭やお子さんに合う方法を選択していただきたいのですが、
わたしとしては、すららのやり方が合うお子さんが多いのではないかと考えています。
以下、まとめて見ました。ぜひ、比較検討してみてください。
冬休みにオンライン通信教育すららを使用するメリット
- 学習診断テストを受けて、学年を超えていままでの学習内容の習得状況を把握できる。
- 学年関係なく子どもが特にできないところをピックアップして、計画的・重点的に学年を超えてさかのぼり復習ができる。
- 親が○付けや勉強内容の説明などに手をかけないでよい。
↓
なので、第1章の【王道の復習】をしなくても大丈夫!
デメリット
冬休み限定の安価な市販教材よりは1か月の会費は費用がかかるので、無料体験期間を上手に使用するのが良い。
すららを学習するためのタブレット、パソコンと家庭内Wi-Fi環境の準備が必要。
※すららを利用するときは、小学校の低学年ならタブレット(低学年の学習範囲は手書き入力ができるため)、高学年以上ならパソコンを使用されるのが便利かなと思います。
冬休みに市販テキストを使用するメリット
- 薄い教材を1冊きっちり使い切って目に見えて達成感を味わえる。
- その学年、その学期で学習した内容全般をしっかり復習できる。
- 子ども自身に書店で教材を選ばせるとやる気を起こしやすい。
通信教材より安価。
デメリット
- 復習範囲がその学年や学期に限定されやすい。学年を大きくさかのぼって復習しづらい。
- 親が○付けや勉強内容の説明などに手がかかる。慣れないと、親子げんかしてしまったり、親子関係に影響することも。
- 子どもに合う教材を探すのが案外大変。
- できるとこともできないところも混ざっている教材なので、苦手なところだけやりたい場合は時間の使い方にムダを感じる可能性もある。
- 紙の教材が増えると管理が大変。
いかがでしょうか?
紙の市販教材にも、もちろんよいところがあるのですが、いまはすららのようなすぐれたインターネット教材を利用できる時代なので、うまく使えるといいですね!
なお、すららについては、こちらの記事でも詳しく書いています。↓
通信教育すららは最短ルートで苦手克服!難易度レベル調整するAIドリルの効果
冬休みに小学生が勉強するおすすめ教材はコレ!
冬休みに苦手を克服する復習として勉強する教材としては、私がおすすめしたいのはすららなのですが、上記で挙げたメリットのほかにもおすすめする理由があります。
冬休みに小学生が勉強する教材にすららをおすすめする理由
・自宅用のノートパソコン、タブレットの中だけで学習を完結することも可能なので、旅行先、帰省先にも持ち歩きやすい。(※Wi-Fi環境のある所で使用可能)
・手書きノートやプリントアウトできるテキストもあり、お好みで使用可能。
・学習内容が短時間で学習できる小さなユニットになっているので、イベントの多いお正月休みにも、すき間時間、細切れ時間をうまく使いやすい。
・スモールステップでほめて励ましてくれる姿勢の教材で、ご褒美の仕掛けもあり、子どものやる気を上げやすい。
・アニメによる授業や、ゲーム感覚のドリルなど工夫が凝らされている。ゲーム好きのお子さんに好評。
・すららコーチというプロの塾講師のアドバイスを受けることができ、親子で学習計画を立てたり、学習を持続するフォローを受けられる。
・小学生が中学英語を先取り学習可能。英検対策もあり。
・冬休みに体験してみて子供に向くようなら家庭学習としてそのまますららを続けることももちろん可能。
もちろん、ほかの通信教育、教育サービスとも比較されていくつか資料請求や無料体験をされてから決めるのがいいと思います。
以下の記事ですららと他教材の比較をしていますので、参考にしてください。↓
勉強が苦手な子ども向け小学生中学生通信教育ランキング!8教材比較!
すららも以下の公式サイトから簡単に無料体験できますので、まずはお試しになってみてください。
まとめ:冬休みに小学生が勉強するおすすめ教材はすらら
小学生が冬休みに復習したいとき、学校のテストや教材の間違ったところを解きなおすのが王道の復習の仕方だが、時間がかかることもある。
効率よく苦手なところを発見し、必要な学習内容だけをピックアップして効率よく学習できる方法としては、通信教育のすららがおすすめ。