中学校社会の成績の付け方って?通知表の観点評価を上げる勉強法

中学の社会で苦戦していらっしゃるお子さんも少なくないと思います。

地理、歴史、公民と普段の授業をしっかり理解して流れを把握しなくてはいけませんし、暗記する項目も多く大変ですよね。

成績が下がることもあるでしょうし、通知表の評価評定にが残念な場合もあるでしょうが、現時点できちんとできること、できていないことを確認し、次に生かすのが大切です。

通知表の観点はそれぞれに内容があり、評価の対象となるもの、評価の比重がおおよそ決まっています。

うちの子どもの通う公立中学の通知表の観点を参考までご紹介します。

スポンサーリンク
目次

中学校社会通知表成績付け方観点項目所見など

社会の観点は4つあります。観点、観点の内容、評価の対象となるもの、比重の順にご紹介します。

社会的事象への関心・意欲・態度
社会科に興味・関心を持ち、意欲的に取り組んでいる。
授業の様子、ノートなどの提出物
20%

社会的な思考・判断・表現

調べたいことや考えをまとめたり、表現に工夫して発表できる。
定期テスト、レポート、グループ討議・発表
25%

資料活用の技能
資料の読み取りやグラフや表の作成などができる。
定期テスト、レポート
25%

社会的事象についての知識・理解

基礎的な知識を身に着け、社会的事象を理解している。
定期テスト
30%

通知表では、それぞれの観点にABC評価がついており、それを総合して5段階の評定が付けられています。

レポートやテストも漫然と対策するのではなくて、観点を意識しながら勉強するとよいですよね。

レポートや提出物もしっかり評価されているので、手を抜かないことが重要です。

観点別の評価をみていると、お子さんの弱い部分、強い部分がみえてきますし、先生がどうみてらっしゃるかがわかりますね。

評価評定の理由がわからない場合は、直接教科担当の先生にお問い合わせになるといいと思います。次に評価を上げるアドバイスを頂けると思いますし、そういう積極的な姿勢そのものが好まれると思います。

授業態度なども重要なので、所見欄も参考にするといいと思います。

あわせて読みたい
高校受験中1中2からできること!成績悪い場合も公立トップ高校を目指す 中学1年生2年生の保護者「高校受験で中1中2からできることはなにか。成績悪いができれば公立トップ高校や偏差値上位高校などの難関校進学校を目指したい。」 この記事で...

社会成績上げるアップ方法評価の対象を良く知る

評価の対象となるものから、評価を上げる具体的な行動を考えてみることができると思います。

・ノート、ワークなどの提出物は丁寧な字で、丸付け間違い直しまで丁寧にやり、期日中に確実に提出する。

 

・授業は真剣に受け、積極的に発表、発言する。グループ討議や活動が円滑にすすむようにすすんで協力する。

・夏休みなど長期休みのレポート、調べ物新聞づくりなどは、丁寧に充実した内容のものを作る。

・定期テストではしっかり点をとる。教科書を音読し、ワークを繰り返し、ノートまとめなどもていねいにやる。

そのほか、家庭で新聞を読んだり、インターネットで調べ物ができる環境になっていることが望ましいと思います。

学校のワークは書き込む前にコピーを取り、繰り返し勉強する人もいますね。また、教科書準拠の市販教材を買い足して演習量を増やす人もいます。自分に合う方法を見つけることが大事だと思います。

スポンサーリンク

社会中学勉強法教材テスト点数基礎学力

社会の定期テスト対策は、範囲も限りがあるので、比較的点を上げやすい教科といえると思います。

授業をきいてしっかり理解し、提出物をこなすなかで、必要な項目をどんどん覚えていくのが大切です。

ただ、授業や教科書の理解というところで、国語力、読解力がしっかりしているかどうかということが大きく影響してきます。

社会の点数を上げたい場合も国語が弱い場合は、国語力の強化を意識して家庭学習したいところです。

わたしのおすすめはすららという家庭学習教材です。

国数英の3教科のデジタル教材で、タブレットやパソコンを使用します。

無学年制で、お子さんの学力に応じたところから学習をスタートでき、必要な部分だけ復習し、先取りもできるシステムになっています。

お子さんが学び残したヌケモレの部分を効率よく復習できるので、結果的に短期間で学力アップにつながりやすいと思います。

すららは公式サイトから無料体験できるのでぜひお試しください。

 無学年制のインターネット通信教育すらら

まとめ

社会の定期テスト対策は、範囲も限りがあるので、比較的点を上げやすい教科といえると思います。

社会の点数を上げたい場合も国語が弱い場合は、国語力の強化を意識して家庭学習したいところです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・大学生、社会人の二人の子を持つ母。子供たちは東大、旧帝大へ現役合格。
・家庭教師、通信高校サポート校の個人指導の経験あり。
・小学生中学生向け通信教育紹介や家庭学習法について発信しています。

目次