中学生スマホ依存?勉強しない学力低下で取り上げる?いじめトラブルも

青少年のインターネット利用環境実態調査(内閣府)http://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/chousa/net-jittai_list.htmlによれば、中学生のスマートフォンの普及率は5割を超えているそうで、中学生になると持っているお子さんが増えるようです。

わたしの周囲では、部活の連絡や友達付き合いに必要だからと子どもにせがまれてしぶしぶ与えたり、親が仕事で忙しく子どもとの連絡用にスマホが必要になって買い与えたという例もききます。

ただ、スマホ依存症とでもいうのか、ゲームやライン、動画視聴に夢中になって、学力低下につながる例も少なくないようで、そういうお悩みもよく学級懇談会などでうかがいます。
どう対策するのが良いのでしょうか。

この記事を書いている人

カチママ

・高校生、大学生の二人の子を持つ母。子供たちは公立進学高校、東京大学に在学中。
・家庭教師、通信高校サポート校の個人指導の経験あり。
・小学生中学生向け通信教育紹介や家庭学習法についてのブログ歴5年。

よろしくお願いします。
目次

中学生スマホ勉強しない学力低下取り上げるか

中学生がスマホに夢中になって勉強しない、学力低下しているというお悩みはほんとうによく見聞きする問題です。

簡単に魅力のあるコンテンツにたどり着けるスマホは、お子さんには魅力の塊なんでしょうね。

ジップロックにスマホをいれて、入浴時もお風呂に持ち込むお子さんもいるとうかがい、ほんとうに手放せないものなのだと感じます。

使用を制限したり、スマホ自体を隠したり、使用時間や使い方を制限するために工夫し努力される保護者の方も多いですが、お子さんのほうが上手に立ち回って、なかなかうまくいかないことが多いようです。

コミュニケーション力の未熟な中学生のうちは、トラブルのもとになるので、インターネット上で人とやり取りすることを制限するのがおすすめです。子どもを守るためです。

正直勉強が苦手、成績が伸び悩んでいるお子さんでスマホの問題を抱えているお子さんが多い気がします。

部活の連絡や友達付き合いに必要ということで、購入されたのでしょうが、できれば中学生の間はスマホを与えないほうがよいとわたしは思います。

そして、勉強に差し支えるほどスマホに依存しているのなら、取り上げる、解約することも本気で考えないといけないと思います。

スマホがないとなりたたない友人関係はそんなに重要とは思えません。普通の中学生は部活と勉強で忙しく、あまり遊ぶ暇もないのが普通だと思います。

部活の連絡はスマホがなくても連絡がつくように中学校にお願いすることもできるでしょうし、どうしても不便なら、親のスマホで部活の連絡を受け取るようにすることもできると思います。

中学生スマホいじめ事件トラブル悪影響も

うちの子どもがおせわになっている公立中は穏やかな校風でトラブルも少ないですが、それでも、年に何度かはスマホがらみのトラブルをききます。

ふざけてお友達の写真をとって本人が嫌がっているのにSNSにアップしたり、悪口のようなものが流れたり、学校に持ち込んだり、いじめの発端と思えるような事例がどうしても起こってしまうようです。

やはり、コミュニケーション力、文章力も未熟な子供なので、軽い気持ちで人を傷つけることが起こりがちなのだと思います。

なので、そういうことがわかっている賢いお子さんは、スマホは面倒なので、と持ちたがらない子もいるそうです。

また、深刻なケースでは、好奇心からよからぬ大人と接触して犯罪に巻き込まれるお子さんも少なくありません。

お子さんを守るためにも、スマホを持たせるときには慎重に考え、できれば、中学生の間は持たせないほうがわたしはよいと思います。

勉強しない子についてはこちらで詳しく書いています。↓

【落ちこぼれ中学生】勉強嫌いでやる気がない場合!勉強しない娘や息子の対策

中学生スマホ制限没収親ができることは

スマホを中学生に持たせる場合は、例えばスマホは基本的にリビングで使用し、充電もリビングで、子ども部屋にスマホを持ち込まないなどのルールでうまくいくなら、それもよいと思います。

有害サイトフィルタリング対策もしておくとよいですね。

ただ、「調べ物をするから」「勉強に使うから」などの理由でスマホを部屋に持ち込みたがるお子さんもいますので、そういう例外を許さないように、リビングで調べ物学習をさせるなど親の協力も必要でしょう。

どうしても、スマホを手放すことができず、勉強にも差し障る状態で利用を制限できない場合は、最悪、スマホの解約と没収もやむを得ないのかなと思います。

古い携帯、スマホを家庭内に残しておくと無料Wi-Fiなどを使って遊ぶので、本体をとにかく処分すべきです。

反抗期で、中学生だと体も大きくなって力も強くなりますので、なかなかいうことを聞かせるのが難しい場合も少なくないと思いますが、ここは親ががんばって主導権を握るのが大事だと思います。

スマホ依存で勉強が遅れているお子さんというのは、スマホ以前から、勉強については困っていたお子さんなのではないかとわたしは思います。

スマホを取り上げるだけでなく、お子さんに合う勉強法や生活習慣をいっしょに考え探してあげる必要があります。

スマホ依存のお子さんはインターネットに親しんでいるという面もあるので、それを良い面としてとらえて、タブレット学習、パソコン学習で学力をつけるというのもよい方法だと思います。

スマホがなくてもタブレットやパソコンがあることで、お子さんもスマホ無しの生活を納得しやすい可能性もあります。

タブレット学習、パソコン学習でおすすめなのは、自宅学習教材のすららというデジタル教材です。英国数の3教科です。

※すららが5教科対応になりました!※
理科社会は小3から中3の範囲
英語は中1から高3の範囲です。

双方向のアニメレクチャーで集中して学習できます。

無学年制で、必要なところまでさかのぼってヌケモレのある部分を効率よく学習できるので、勉強の遅れがあるお子さんも効率よく追いつくことが出きます。

すららについてはこちらの記事でも詳しく書いています。↓

通信教育すららは最短ルートで苦手を克服!難易度調整で勉強苦手な子の学力アップ!

勉強が苦手な子ども向け小学生中学生通信教育ランキング!すららがおすすめ!

すららは公式サイトから無料体験できるので、簡単に短時間でできますからぜひお試しになってみてください。

まとめ

お子さんを守るためにも、スマホを持たせるときには慎重に考え、できれば、中学生の間は持たせないほうがわたしはよいと思います。

スマホ依存のお子さんはインターネットに親しんでいるという面もあるので、それを良い面としてとらえて、タブレット学習、パソコン学習で学力をつけるというのもよい方法だと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・大学生、社会人の二人の子を持つ母。子供たちは東大、旧帝大へ現役合格。
・家庭教師、通信高校サポート校の個人指導の経験あり。
・小学生中学生向け通信教育紹介や家庭学習法について発信しています。

目次