塾に行く意味とは?勉強方法わからない努力しない中学生に親はどうする

中学生のお子さんが、塾に行く意味がわからないとおっしゃる親御さんや子どもさん自身がけっこういらっしゃると思います。

学校でも塾でも授業についていけなかったり、わかっているようでも成績が伸びなかったり、ということが続くと、「塾に行ってる意味があるのか」と考え、塾に通わせていても辞めさせるか転塾するかで悩みますし、そういう話をきくと、塾に行かせること自体を悩む親御さんも出てきます。

塾に行く意味はあると思いますし、塾に向くお子さんもいるとわたしは思いますが、すべてのお子さんに塾が必要とも思わないですし、塾以外の自宅学習教材が向く場合もあるとお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
目次

塾行く意味行かない理由行くべきか必要ないか

ほんとうに難関高校志望で、その高校への合格実績が高い塾に行き、基礎学力も十分でそのハードなカリキュラムについていける、成績も維持向上しているなら、それはその塾にお子さんが向いているということで、行く意味があるパターンだと思います。

一般的な進学校志望で、近くの塾に通っているような場合は、成績が維持向上できて満足しているなら、そのお子さんに合った塾なのでしょう。これも行く意味があります。

同じく一般的な進学校や普通高校志望で、近くの塾に通っているような場合でも、成績が中程度以下がつづいていて上がらない、むしろ成績が下がったなどの場合、これは、行く意味があるかどうかを考えるケースなのではないかと思います。

塾に行かせているだけで安心というわけにはいきません。

成績が中程度以下がつづいていて上がらない、むしろ成績が下がったなどの場合は、塾のカリキュラムや教材、指導法がお子さんに合ってない可能性が高いと思います。

お子さんの最近のテスト答案を保護者の方もよく眺めてみてほしいと思います。点数はどうでもいいのですが、どこをどう間違っているのか、どういう分野ができていないのか、読み取ってほしいのです。

計算ミス、書き間違い、単元理解の不足、答えの書き方ができてない(理由をきかれているのに、~から。と答えてないとか)など、いろいろ見えてくると思います。

平均点以下が続くお子さんは、やっぱり基礎が不十分な場合がほとんどだと思います。基礎、土台がしっかりしていないと、りっぱな建物は立たないですし、しっかりした学力もつかないんですね。

なので、塾が合わないなら、塾以外の勉強方法を考えてあげるのがいいと思います。

勉強方法わからない中学生の英語数学国語は

塾に通わせているお子さんが定期テストの前になって、「勉強方法がわからない」と途方にくれているのをみて、塾に行く意味を考えてしまったという親御さんの話をきいたことがあります。

お子さんが何ができないのか、塾で何をしているのか、親も塾に通わせているだけで安心してしまっていて丸投げしていたと、その方は反省もなさったようですね。

実はこれはよくあることだと思います。

お子さんが途方にくれないように、勉強方法のわかる、「塾」に入れるのがいいでしょう。塾といっても、街中の塾ではなく、インターネット塾でもあり、デジタル教材でもある、通信教育のことなんです。

わたしのおすすめはすららという教材で、いわゆるタブレット学習、パソコン学習のひとつです。

ただ、眺めるだけでなくて、双方向性の授業や、個人個人に合わせたオリジナルテストなどで普通の個別塾以上にお子さんの弱みを補強し、基礎力をあげつつ、定期テスト対策も並行してできるすぐれものです。勉強方法がわからないという事態はなくなるはずです。

すららは3教科なので、不安におもわれる場合もあるかもしれませんが、わたしも子供二人育てていますけど、主要3教科がしっかりしている、特に国語力がつくと、理科社会やほかの副教科も授業の理解力が付き、成績が自然に上がることが多いんです。

なので、まずは、3教科、しっかり成績をあげることに取り組むこと、塾が合わない場合はすららをお試しになってみることをおすすめします。

あわせて読みたい
高校受験中1中2からできること!成績悪い場合も公立トップ高校を目指す 中学1年生2年生の保護者「高校受験で中1中2からできることはなにか。成績悪いができれば公立トップ高校や偏差値上位高校などの難関校進学校を目指したい。」 この記事で...
スポンサーリンク

中学生頭悪い努力しない親にできることは

中学生のお子さんが頭悪い努力しないように見えることもあると思います。

親にできることは塾代と、滑り止めの私立高校のお金を用意するだけ…と思いがちですが、わたしは、中学時代ならば、まだ、親の手をかけてあげる部分はいろいろあると思います。

特に、塾、通信教材選びについては、お子さんになったつもりで、親御さんも真剣に中身を見て、いっしょに検討してあげてほしいです。

子どもさんに選ばせるのがもちろんいいのですが、本当に使いこなせるか、システムを理解できるか、などみてあげるといいと思います。

また、定期テストの勉強を手伝ってあげたり、自宅教材をしているときは、テレビを消して家族で静かに過ごすようにしたり、中学時代は全部受験時代でもありますから、受験生のつもりで、勉強させてあげることを考えてほしいと思います。

親だけでお子さんの勉強のことを抱え込む必要はありません。学校の先生にも相談すべきですし、すららを利用される場合はすららコーチというプロ塾講師のアドバイスフォローも料金に含まれていますので、なんでも相談できます。

公式サイトから簡単に無料体験できるので、一度お子さんといっしょにのぞいてみてはどうかと思います。

無学年制のインターネット通信教育すらら

まとめ

成績が中程度以下がつづいていて上がらない、むしろ成績が下がったなどの場合は、塾のカリキュラムや教材、指導法がお子さんに合ってない可能性が高いと思います。

まずは、3教科、しっかり成績をあげることに取り組むこと、塾が合わない場合はすららをお試しになってみることをおすすめします。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・大学生、社会人の二人の子を持つ母。子供たちは東大、旧帝大へ現役合格。
・家庭教師、通信高校サポート校の個人指導の経験あり。
・小学生中学生向け通信教育紹介や家庭学習法について発信しています。

目次