中学受験は意味ないって本当?中受メリットデメリット~私立中学か公立中学か

小学生の保護者「良い教育環境を求めて中学受験を検討中だが、中受は意味ないという人もいる。中受のメリットデメリットを知りたい」

何かを得ようとすれば、何かを捨てなくてはいけません。

素晴らしい教育環境を得るための中学受験も志望校に合格するまでには多くのものを失います。時間も、お金も、自由も、心身の負担も…。

カチママ

なので、中学受験をお考えの保護者の方は、本当に中学受験が意味があるのか、わが子にメリットがあるのか、悩んでいると思います。

わたしが子育てする中で見聞きした話や子供の友人の様子など、実際の中受組の事例から考えたメリットデメリットをご紹介しようと思います。

ちなみにわたしは自分の子に中学受験をさせていない立場です。なので公立中学のメリットデメリットもご紹介できます。

私の見聞きした事例が中学受験の迷いのヒントになれば幸いです。

この記事を書いている人

カチママ

・高校生、大学生の二人の子を持つ母。子供たちは公立進学高校、東京大学に在学中。
・家庭教師、通信高校サポート校の個人指導の経験あり。
・小学生中学生向け通信教育紹介や家庭学習法についてのブログ歴5年。

よろしくお願いします。
目次

中学受験に意味はない?!メリットとデメリット

中学受験のメリットとデメリットは、一般的には以下のようにいわれていますね。

中学受験のメリット

・保護者が納得した教育理念、教育方針、カリキュラムの教育を受けられる。
・生活や勉強について学校のフォローが手厚い。
・中高一貫の6年間で大学受験に向けて早くから準備できる。
・高校受験をしなくてよいので部活や留学などに時間を使える。
・中学受験を通して子どもに知識、学力が身につく。
・目的に向けて努力する力が身につく。
・挫折も含めてよい経験。ストレスや困難を超えてたくましさが身につく。
・協力することで親子の結びつきが深くなる。

上記のようなメリットがありますので、中学受験に意味がないことはありません。

とても有意義な経験になる可能性が大きいです。

一方で以下のようなデメリットもあります。

中学受験のデメリット

・受験勉強の心身の負担が大きい。
・子どもの親への依存心や反発心が強くなることがある。
・送迎、弁当作り、勉強の手伝い、プリントの整理など親は受験勉強のフォローが負担になる。
・入学後は知らない子が多く人間関係を一から作るストレスがある。
・親の経済的負担が大きい。
・合わない学校、不本意な学校に入学すると、進路に関心が持てなかったり、学業に身が入らないことがある。

なぜ中学受験をするのかを親子でしっかり納得したうえでチャレンジするのが大切なんですね。

私立中学に行くメリットは大学受験のために有利に勉強できる環境

東大京大などの難関大学は、私立の中高一貫校(有名な難関校)出身のお子さんが多いです。

私の娘が東大文系に行きましたが、地方の公立の中学高校から進学したというと、同じ語学クラスの中では少数派のようで、さも苦労したように見られると苦笑していました。

中高一貫の進学校から東大京大など難関大学受験は王道ルート

実際東大や医学部を目指すなどのお子さんは、小学校から意識されているご家庭も多いので、当たり前のように中受される世界…。

知人のお子さんも京大の理系に行かれました。小学校から塾通いして、名門の中高一貫校にすすみ、学校の先生に京大をすすめられたとか。

カチママ

進学先の私立中学のこともよくわかって進学されたので、小学生時代の受験勉強も前向きに楽しんで取り組まれたそうです。

高校受験なしの中高一貫校は難度の高いカリキュラムを先取りで終わらせ、じっくり大学受験対策に時間をかけられるメリットがあります。

とても有利ですよね。

朱に交われば…といいますが、医学部や東大を目指すのが当たり前の環境に行くと、そのための勉強も自然に身につくし、受験に関する情報量も違います。

中高一貫の中堅女子校で親身に指導!一般受験の難しい大学に推薦入学も

地元の公立中学は治安面や学習レベルに不安があるので、難関校でなくても私立中学に行かせたいというニーズもあります。

中堅の名門女子中高に中学受験で入り、こぢんまりとしたあたたかい環境で手厚く大事に指導してもらえる例をうかがったことがあります。

カチママ

お子さんも楽しそうに通学され、うらやましいことです。

高校受験がないので、中学時代に部活や習い事に時間を使えるのも魅力ですね。

まじめにコツコツできるお子さんには向いている進路だと思います。

名門私立中高は校風がしっかりしており、実力以上のレベルの系列大学や、関係大学に推薦で入学できる可能性も十分あり、魅力があります。
伝統的に就職先もしっかりしているところが多かったりしますので、出口をしっかり調べておくとお得感があると思います。

なお、中学受験については、他ブログですが、こちら↓のブログで詳しく書かれていますので、おすすめいたします。

お子さんの中学受験をされた親御さんの経験や考えがよくわかる内容になっています。↓

中学受験(受検)のアレコレ

 

\オンライン学習教材 すらら/

私立公立の中高一貫校デメリットは高校内部進学や大学一般受験の際のリスク

恵まれた環境がうらやましい私立中学にも、人によってはデメリットがあるケースがあります。

高校に内部進学できない!私立中から公立中に転校もプライドが邪魔?

レベルの高い内容をどんどん先取りしていく私立中高一貫校には、

お子さんによっては勉強についていけなくて内部進学できない可能性というリスクもあります。

学業でついていけず、高校への内部進学が難しいと中学の先生から告知されてしまうケースもききます。

あわてて公立中への転校や高校受験準備をするのですが、そういう場合は勉強が苦手でそういう状況になっているので、進路もかなり厳しくなるそうですね。

また、それ以前に校風やお友達などの学校環境に合わなくて、退学、転校を考える例も聞いたことがあります。

カチママ

私立中に合わなくて、やめたいけれど、地元の公立中への転校はプライドが邪魔してできないというお子さんの話もきいたことがあります。

そういう場合は公立中に籍だけおいて不登校になってしまったり、また海外の中学高校に留学させたがそこも合わなくて中学も中退のようになってしまったりという例もあったり…。

私立中学は自分に合ったレベルや校風のところをよく選んで進学しないと、軌道修正が大変です。

進学校で落ちこぼれの大学受験は志望校を下げられないことも

中学高校とエスカレーターで進んだのはよいけれど、成績が振るわず、系列大学への進学が難しくなることがあります。

また、中高一貫でも高校の特別進学コースなどで、難関大学の一般受験が前提になっているような場合だと大変なことも…。

プライドもあるので落ちこぼれても周囲に比べて、もしくは大学への内部進学組に比べて低すぎるレベルの大学は志望校にしづらいという事情が発生するのです。

でも、実際模試の判定などで考えると、現実的に受験できるレベルの大学は内部進学の大学と同等かそれ以下のレベル…という場合はなかなか志望校を決められずに出願シーズンを迎えてしまったりします。

この状態で無理目の大学を受験しても当然残念な結果になり、浪人もあり…浪人して気持ちを切り替えたり、奮起できればいいのですが、なかなか自分を変えるのが難しく、何年も進路をこじらせてしまったりするのも案外ある話なのです。

親もかなりがんばって中学受験させ私立に行かせている場合も多いので、ストレスが大きい分ついお子さんにかける言葉も辛らつになりがちで、親子関係がしんどくなることも考えられます。

お子さんが中学受験することで周囲に見下した感情を持っていたり、高校受験しないことで勉強に手を抜きすぎてしまったりしたことが原因なのでしょう。

公立中学から身の丈に合ったレベルの高校に進学していたら、こういう苦労はしなくて済んだかもしれないのです。

大学受験するのはお子さんなので、進学実績の高い私立中高一貫に入って安心しすぎると、公立中に進むよりも悩みが深くなる可能性も…。

カチママ

公立に行っても私立に行っても、それなりの学習習慣と学力の維持はどうしても必要だということもわかりますね。

また、その学校がほんとうにお子さんに合っているのかよく見極めることも大事だということです。

公立中学のメリットデメリット

公立中学にももちろんメリットデメリットがあります。

公立中学メリット

無理なく学校の学習をしていればよいので、勉強に対するストレスが低い。
クラブ活動や習い事に時間をかけることができる。
塾などの金銭的負担が少ない。
受験勉強による保護者の送迎、塾弁、勉強のフォロー、プリント整理などのサポートをしなくてよい。
公立中学で多様性のある人間関係から学ぶことも多い。

公立中学デメリット

公立中学は雰囲気の良しあしは様々で場合によっては荒れていることも。
学習内容のレベルが低い場合も。地域によっても、また学年によっても当たりはずれがある。
高校受験があるので、苦手教科のある子は内申で苦労することがある。

公立中学メリットはお金がかからないことと高校を選べること

やはり落ち着いたエリアの公立中学は、雰囲気も良くレベルも高かったりするので、住んでいるところに左右される可能性はかなりあります。

公立中学トップの子は国公立私立の難関大学を視野に高校選び

公立中学の子は推薦や一般入試を含め、基本的に高校受験をするので、内申点と当日点の両方を高めるためにきっちり学習する必要があります。

高校入試の内申点の確保と当日点を取れる学力をつけることで苦労することになります。

苦手教科のある子は内申に不利です。先生と相性が悪いとなおよくないです。

カチママ

ただ、勉強の得意な子にとっては、基本的な学習内容を習熟することでトップをキープできるので、自信を持ちやすいという面があります。

また、本当にトップ層の子の多くは中学から大手塾に入り、地元の公立トップ校や難関私立高校を目指し、医学部や東大京大も視野に入れているので、公立中学に入ったからといって進路が狭まるようなこともありません。

中学生になってから自分の行きたい高校を選べるので、小学生で進路を考えないといけない中学受験よりは少しは成長した状態でお子さんが自分の進路を考えられるのはメリットといえます。

公立中学かかるお金は私立より少ないのは大きな利点

公立中学の利点は、小学校時代に塾に行かず、受験勉強しなくてもよいという点で、時間を自由に使えることが大きいと思います。

また、親にとっては、小学校の間の塾代や私立中高の学費にかかる費用をかけなくてもいいメリットは大きいです。

カチママ

多くの家庭にとって、子供を国公立だけでも大学まで行かせることは、大きな経済的負担になります。

私立に行くとしたら高校以上で、ということにするだけでもかなり違うと思います。

中学受験でお金に苦労した結果子供にきつい言葉をかけてしまうような余裕のなさを回避できる面もあります。

公立中学は時間的経済的メリットが大きいです。

まとめ:中学受験するもしないもリスクの確認と親子の覚悟が必要

中学受験した結果、望むような進学ができたケースもあれば、身の丈に合わずにかえって大学受験に苦労するケースもあります。

公立中学から自分のレベルに合った高校にすすむほうが親子ともに経済的にも時間的にも無理のない進路を選べる可能性もあります。

ただ、公立中で思うような内申や高校入試の当日点がとれずに不本意な高校進学をする場合ももちろんあります。

中学受験するもしないもリスクがありますので、親子でよく話し合って、親が良く子供の適性を見極めて、チャレンジを考えるのがお勧めです。

私の経験からは公立中学も悪くないとは思います。

中学受験をしない子の勉強法についてはこちらでも詳しく書いています↓

オンライン通信教育すらら小学生体験談!中学受験しない子の勉強法に◎

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・大学生、社会人の二人の子を持つ母。子供たちは東大、旧帝大へ現役合格。
・家庭教師、通信高校サポート校の個人指導の経験あり。
・小学生中学生向け通信教育紹介や家庭学習法について発信しています。

目次